【富山県】世界的にも珍しい絶景と絶品料理に出会える富山

本州の中央部、日本海に望む北陸地方の一県の富山県は、山と海に囲まれた自然豊かな景勝地がたくさんあります。北陸新幹線が開通したことで、東京からのアクセスが大変便利になりました。東京駅から富山駅までは、最速でおよそ2時間10分。日帰りで遊びに行くこともできそうですが、せっかくならば富山地方鉄道に乗り継いでまち歩きを楽しんでみてはいかがでしょう。

富山県の気候は、湿度と降水量が一年を通じて東京よりも多く、降水量は雪の季節である11月〜3月に特に多くなります。5月〜8月には日本海沿岸で「あいの風」と呼ばれる沖からの穏やかなそよ風が吹きます。そのため、高温多湿の夏でも比較的涼しく感じられます。
冬は、降雪量が多い一方で気温氷点下までは下がらないため、湿気を帯びた重たい雪となります。そのため、長靴や防水ブーツなどを用意すると良いでしょう。

全国トップクラスの持ち家率の真面目な県民性

富山県の持ち家率は、0.5ポイント差で秋田に続き全国第二位となっています(2019年)
また、一住宅あたり延面積は全国一位。一住宅あたりの居住室の畳数全国一位。一戸建て割合全国平均53.6%に対して77.1%となっています。
「持ち家」の所有率が高い理由に、昔から「家を持って一人前」という考えが根付いているためだと言われています。「家を持っていない人は、いまいち信用できない」と考えるご年配もいるほどで、住宅に対する思いが強いようです。

富山県の県民性を調べてみると「真面目」「勤勉」「辛抱強い」「正直者」などが上がってきました。流行をあまり追わず、貯蓄をしっかりとし、家を買うことを目指すことが多いようです。その勤勉さは、富山藩が推奨した「薬」産業まで遡ります。医学が未発達だった江戸時代には、患者や家族の気持ちに付け込んで効能のはっきりしない薬を法外な価格で売る商人も少なくありませんでした。そんな中、孫の代まで商売が続くように真心を込めて行商に勤しんだのが「富山の薬売り」です。「先用後利」を基本理念とした商売のかたちです。
勤勉で無駄遣いをせず、実利を重んじる現実主義者が多く、コツコツと真面目な県民性は今なお受け継いでいるようです。

雄大な自然を満喫できる「立山黒部アルペンルート」

立山黒部アルペンルートは標高30,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。富山地方鉄道や立山ケーブルカー、トロリーバス、ロープウェイなどを乗り継ぐことで、いくつもの景勝地を気軽に満喫することができます。

4月中旬から6月上旬にかけて見ることのできる「雪の大谷」はアルペンルートの中でも、最も有名な景観のひとつです。標高2,450mの立山室堂平は世界でも有数の豪雪地帯で、「大谷」での積雪は20mを超えることもあります。道路を除雪してできる巨大な雪の壁に圧倒されること間違いなしです。

豪快な放水が大迫力の「黒部ダム」

「黒部ダム」は、黒部渓谷に建設された日本一巨大級のダムです。美しいアーチを描く巨大な建造物から、豪快なしぶきをあげて滝のように流れ落ちる水はまさに大迫力。放水にかかる虹が見られることもあります。満水時の湖面では、遊覧船での観光でき雄大な自然や四季を感じることもできます。

光と風が織りなす自然の神秘「蜃気楼」

魚津市は、全国で屈指の蜃気楼の名所として知られています。蜃気楼は大気中で光が屈折し虚像が見える自然現象で、気温や風などの条件が揃った時だけに発生します。3月下旬から6月上旬にかけて晴天で微風が吹き、気温が上昇する日の11時から16時頃にかけて、対岸の景色が伸展や反転して海上に現れます。季節を定め、しかも出現頻度が多いのは世界でも珍しいとされています。

ご当地グルメも要チェック

立山連峰をはじめとする標高3,000m級の北アルプスから、最深部1,000mほどに到達する富山湾。その急峻は世界的にも珍しいダイナミックな地形で、魚のエサとなるプランクトンが豊富で海の幸の宝庫となっています。

ホタルイカ

ホタルイカの漁獲シーズンは3月〜5月くらいまで。新鮮なものはお刺身で食べると、ほんのりと甘く、足の部分の独特の食感と、トロリとした内臓の苦味がクセになります。

シロエビ

5月〜9月が旬のシロエビは、富山でしか獲れない「富山湾の宝石」と呼ばれています。刺身はもちろん唐揚げなどにしても香りが立ち絶品です。

氷見の寒ブリ

脂が乗った大きな「寒ブリ」は12月〜2月が旬です。郷土料理の「かぶら寿司」としても親しませれいます。お歳暮やおせち料理にも広く使用されています。

ます寿司

駅弁でも人気の「ます寿司」は、店舗によって鱒の厚みや〆具合などが異なります。食べ比べをして、お気に入りに一点を見つけてみてください。

日本編集部(Nippon Editorial Department)
すでにあるものとあるものを組み合わせて、新しい価値をつくり、伝える。 私たちは、日本各地の魅力を最大限に引き出し、自立自走できる仕組み化を考える一般社団法人です。
この記事を気に入ったら
シェアしよう!